【試乗 ヤマハ・X FORCE】フラットフロアって、やっぱり正義かも!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 150クラスと呼ばれるコンパクト軽二輪スクーターの始祖的な立ち位置で人気を博したマジェスティS。そのエッセンスの大部分を引き継ぎ、現代のニーズにブラッシュアップさせたモデルがヤマハのXFORCEだ。力強い二眼タイプのフロントマスクやチョップしたかのようにスッキリとしたテール周りのデザイン性に加えて、ストリートモタード的なフラットなワイドハンドルなど、その魅力は多数あるが、特筆すべきはやはりフラットフロアだろう。ライバルがセンタートンネル構造のセパレートフロアなのに対し、ポジションの自由度が高く、バッグをかけるなど荷物も運びやすいフラットフロアは、昔ながらのスクーターファンにはたまらないポイント。それでいて価格も手頃で大注目な1台となっているのだ。そんなX FORCEの実力をモータージャーナリストのケニー佐川と編集長チャボが試乗し、徹底分析。その素敵な乗り味をがっつりと紹介していく。
    【ヤマハ・X FORCE】
    www.yamaha-mot...
    モトチャンプTVは 「楽しくなくちゃバイクじゃない!」を合言葉に、カブ、モンキー、スクーターなどミニバイクを激推し。新車レビューやカスタマイズ、ツーリングや漫画&アニメなど、バイクにまつわる情報を面白おかしく紹介する2輪専門チャンネルです!
    毎週金曜日に新作を更新予定です。
    「モトチャンプ」本誌は毎月6日発売です。
    定価/660円(税込)
    モトチャンプ 公式ブログ
    www.moto-champ....
    モトチャンプ 公式Twitter
    / motochampmaruti
    モトチャンプ Back Number
    www.sun-a.com/...

Комментарии • 27

  • @浩一郎-y9k
    @浩一郎-y9k 10 месяцев назад +15

    長さが短いから軽バンに積んでどこにも持っていけるし、バーハンドルや足元がフラットたがらタイダウンベルトがかけやすい
    シートが良くできていて300キロ位走ってもオシリが痛くならないし、乗り降りもしやすい
    よく走るし軽くて扱いやすい、めっちゃ気に入ってる

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 6 месяцев назад +7

    プロはコレを選ぶ。コレこそ理想的なバイク。

  • @秋本暢
    @秋本暢 10 месяцев назад +4

    ソロキャンの足に欲しい一台ですね。
    ブロックタイヤなんか履かせたら面白そう。
    あとは、カラーリングが増えたら…。
    USインターカラーが出たら絶対買う😊

  • @defdef8110
    @defdef8110 9 месяцев назад +4

    試乗したらかなりトルクも加速もあって楽しかった。ただメーターが見にくいのが不満。ハンドルはかなり良かった

  • @rarufu
    @rarufu 10 месяцев назад +5

    アイドルストップは要らないです。また、コスパも良くて乗っている人も少なくて車重も軽くてコンパクトでキビキビ走れるところなのが気に入っています😄
    あとLEDがって言う方はLEDバルブに交換すれば安上がりだと思います。これがLEDユニットのヘッドライトなら良いんだろうけどもユニット交換だと値段が高いって騒ぐだろうしね…個々の好き嫌いや意見もあるのが分かります😅
    現状の後付タイプのスクリーンは要らないので、ワイズギアからナックルガードを付けていてもカッコいい純正交換タイプの大型エアロスクリーンが欲しい感じ…例えば、マジェSで過去にGIVIから出ていた大型スクリーンみたいな😁

  • @龍チャンネル-u5b
    @龍チャンネル-u5b 10 месяцев назад +14

    ヘッドライトのLED化を推す声が多いですが、ハロゲンから交換するLEDの方が良いと思ってます、理由は標準装備のLEDは故障したらユニットごとの交換になり費用が高い

  • @タカオ-x2r
    @タカオ-x2r 4 месяца назад +1

    所有してますが、一番気になるのはタンデムステップの位置なんですよね…
    ライダー側に近すぎて足を下ろしたら必ずズボンが汚れる…

  • @fp-ss
    @fp-ss 11 месяцев назад +27

    正直、車もバイクもアイドルストップなんていらねぇ~ッ!!

  • @2.Strokes
    @2.Strokes 11 месяцев назад +15

    ヤマハはMTよりスクーターの方が軽快で楽しそうなバイク作るな。

  • @Onkochisi
    @Onkochisi 7 месяцев назад +2

    買い替えを我慢して、これのモデルチェンジでの全灯LED化とヘッドライト同時点灯を待っている

  • @おーちゃん-f2i
    @おーちゃん-f2i 11 месяцев назад +5

    前にノアさんインプレしてへんかった?

  • @しんじ-r2p
    @しんじ-r2p 11 месяцев назад +8

    デザインは好みだからライトが片方ずつじゃなきゃ買うのにな、、ちなみにこれ乗ってる友達は夜警察に止められて、ライト整備不良じゃないかと言われました、普通に考えて片方って壊れてんのかなって思っちゃうよな。

    • @しんじ-r2p
      @しんじ-r2p 11 месяцев назад +3

      ちなみに台湾から取り寄せればローで両側点灯でLEDに変えられるキット売ってるようですが、自分でできそうもない、、

    • @浩一郎-y9k
      @浩一郎-y9k 10 месяцев назад

      ガソリンスタンドでライト切れてますよ〜って言われるよ

  • @KuratomSuper
    @KuratomSuper 4 часа назад

    同クラスの中では安いって言うけど、ADVを除いてはハッキリ言って誤差みたいなもんだよな。その誤差みたいな金額差で省かれてるものが多すぎて相対的に割高感があるのが残念。
    装備の差は目を瞑るとして、せめてタンク容量7リットルあれば検討の余地あったんだけどな

  • @ねね団
    @ねね団 11 месяцев назад +3

    デザイン最高ですけど、ヘッドライトのLED化が商品力アップの要かなと… シートの高さも今時スクーターっぽいですが、好き嫌いが分かれそうですよねー

  • @トッチーニ
    @トッチーニ 11 месяцев назад +4

    うーん🧐カッコいいんですけど、ヘッドライトがLEDでないのと、メットインがマジェと比べると小さいのがちょっと残念な感じがします😅

  • @ミドルレンジ-z7j
    @ミドルレンジ-z7j День назад

    あと10㎠車体を長くして、足元に余裕がほしいね
    もう少し足を伸ばして運転したい

  • @バイク乗りたい-z8s
    @バイク乗りたい-z8s 14 дней назад

    モタード好きだった俺には要チェックなんだけど短足過ぎて

  • @d0te1
    @d0te1 11 месяцев назад +17

    Yコネクトとかまぢ要らねえからヘッドライトをLEDにしてくれ。目新しいってだけの技術アピールにYコネクトって作ったんだろうけど、そんな無駄コストは削減してLEDヘッドライトとか実用性にコスト割くべきだろ。

  • @051tenere8
    @051tenere8 11 месяцев назад +1

    >コンパクト軽二輪スクーターの始祖的な立ち位置 ← 初代シグナス180では?

  • @user-zd5wg6jj2p
    @user-zd5wg6jj2p 10 месяцев назад +3

    スマートキーならなー

  • @ダイクドウグ
    @ダイクドウグ 11 месяцев назад +2

    フォーサイトこんな感じ

  • @Ka-ng4sq
    @Ka-ng4sq 11 месяцев назад +3

    ヘッドライトのLED化➡マイナーチエンジで変わらないと売上低迷確実
    シート高➡Lowダウンがレギュラーにならないと商品力が低い
    脚が投げ出せない➡街中専用※これはもう改良出来ないでしょう~シグナスと同フレームじゃ
    これは思い切ってAUGUR投入して巻き返さないと‼‼‼‼‼
    やらないだろうな・・・・YAMAHAは日本の市場を重視してないでしょうから(HONDAも含め)
    ココはKYMCO KRV180TCSを全面的にプッシュしてください(草